妊娠中だけど、どうしてもお金が必要な時、家に居るのが逆にしんどい時など、妊婦さんでも働いてお金を稼ぎたいですよね。
でも妊娠していたら、なかなか雇ってくれる所が見つからないし、やっぱりダメなのかな・・と不安になります。
では、どんな所なら妊娠中でも雇ってくれるのでしょうか。
またどんな仕事や短期バイトならいいのでしょうか。
妊娠中でも、雇ってくれる所はありますので、妊婦さんが無理なく仕事を探せるコツと、お金を稼ぐ方法をお伝えします。
適度に休みあなたの時間も確保ながら、しっかり稼ぎ安心して出産に臨みましょう。
もくじ: 好きな所からどうぞ
妊娠中でも雇ってくれる仕事はあるの?
妊娠中でも雇ってくれる所は、多くないですが探せばあります。
しかし雇う会社側の事情を考えると、下記の5つに絞られます。
- 単発バイト
- 短期バイト
- 短期派遣
- 在宅ワーク
- 短期の内職
長期間は難しいため、短期間ならOKという所が多いですよ。
ではどんな仕事があるのか?をみていきますね。
単発バイト
単発のバイトは、期間限定で色々な仕事を1日~募集しています。
例えばバレンタインデーやホワイトデー、節分、ひな祭り、お花見、GW・・など季節行事がある場合は狙い目です。
1日だけや3日間のみ、1週間だけなどの仕事が出てきますので、それに応募すると「1日だけなら大丈夫かな・・」という理由で妊娠中でも採用されやすくなります。
主な仕事は軽作業などのシール貼り、ピッキング(軽いもの)、おまけや値札つけ、限定のデータ入力、資格試験などの試験監視官…など。
コールセンターは嫌だと思う人が多いですが、たった1日だけならできる人も多く、やってみたら意外にいけそうと感じることもあります。
- 軽作業(軽いもの)
- データ入力
- 試験監視官
- コールセンター
- 案内スタッフ
また単発バイトはバイトサイトを幾つか登録しておき、こまめにチェックしておくと◎
更新される度に「あ!こんなバイトならできるかも!」という仕事に、単発バイトは出会えることが多いです。
全くいいものが見つからないこともありますが、こまめに見ておくことで掘り出しバイトが見つかりますよ^^
タウンワークなどの大手サイトは、求人数は多いのですが、単発バイトは派遣に登録しないとダメ、登録したのに仕事がない求人の場合があります。
下記のサイトは単発やその日だけの募集、面接なしでスグ行ける人!など、単発に絞られているので、採用されやすい、仕事が確実にある求人サイトです。
登録は無料なので、こまめに求人チェックしておくと「これ行けそう」と思う求人がみつけやすくなります。
今日、明日、明後日だけなど、都合に合わせて仕事が選べるサイト。全国版で日払いOK
単発バイト | あり 1日から、3日だけなど選択可能 |
---|---|
主婦歓迎 | あり 1日2時間など主婦に優しい求人も |
短期バイト | あり 細かく条件設定OK |
単発バイト | あり 単発専門サイトなので豊富 |
---|---|
主婦歓迎 | あり 4時間以内なども検索OK |
短期バイト | あり 細かく条件設定OK |
短期バイト
単発は希望する日数分、絶対に仕事があるワケじゃないし、もうちょっとしっかり働きたいな…と思う場合は短期バイトがおすすめです。
安定期に入っていれば、3ヶ月や1ヶ月だけの短期だと採用されやすくなります。
短期バイトは大手のサイトがおすすめです。更新に合わせてチェックしておくと、最新の情報が手に入ります。
タウンワーク | 毎週月曜日 朝7時更新 |
---|---|
an | 平日は毎日更新あり |
バイトル | 24時間365日 1時間ごとに求人情報を更新 |
フロム・エー | 毎週月曜・木曜更新 |
はたらこINDEX | 女性向け求人情報が1時間ごとに更新 |
軽作業でもシール貼りや、おまけ付けなどは座って行うので楽ですが、ピッキングは重い荷物を持つ事もありますので、仕事内容はしっかりチェックして応募しましょう。
ポスティングを健康のためしている妊婦さんも多いですが、紙類は意外に重たいですし、炎天下や雨、寒い中を歩く、自転車に乗る場合は注意が必要です。
短期のバイトも単発と同じ様に、下記のような仕事になりますが、体調などによってはもう少し色々な仕事ができる人も多いのでは?
ここではあくまでも、負担が掛からない仕事のみに絞っていますので、身体と相談しながら出来る仕事を探してくださいね^^
- 軽作業
- コールセンター
- 事務系
- 座ってできる仕事
短期派遣
バイトだと自分で探さなければならないし、面接に行っても落とされることもありますよね。
でも派遣なら妊娠していることを伝えておけば、その前提で探してくれるので安心です。(妊娠中だといわない人も多いですが^^)
また短期派遣がおすすめの理由はこちら。
- バイトより時給が高い
- スキルアップセミナーが無料で受講可
- 登録しておけば、出産後も使える
- 派遣会社が仕事を探してくれる
- 面接に同行してくれる
バイトより時給がいいことと、仕事を探してくれるので便利、期間が決まっているので辞めるのが楽、などがあげられます。
またスキルアップセミナーを無料で行っている所が多いので、パソコンなどのスキルUPが無料で受けられ、出産後の仕事にも役立てることができます。
登録する派遣先は働く女性に優しい派遣会社だと、時短勤務などの案件を多く持っているのでおすすめ。
例えばこんな派遣サイトなら、考慮して探してくれます。
リクルートスタッフィング | 働くママへの支援が強いサイト。大手企業の時短勤務など多数。 |
---|---|
マイナビスタッフ | ママのための相談会など、働きやすい環境を提案してくれます。 |
スタッフサービス | 求人数が一番多い!そのため時短や短期なども多いのが特徴。 |
また事務系がメインの派遣と軽作業がメインの派遣など、その派遣会社によって得意な求人があります。
どんな仕事に就きたいかを考えて派遣会社を選び、どのくらい仕事がありそうかを聞きながら、他の派遣会社にも当たってみるなど、対策してみてください。
在宅ワーク
在宅ワークは妊婦さんを始め、出産後のママも登録して仕事を探している人が多いですよね^^
自宅にいながら仕事が出来るので、体調が悪いときでも安心です。
また妊娠中から始めれば、出産後も様子を見ながら継続できるので、妊婦さんの間からやっておきスキルを磨いておくのもおすすめ。
体調に合わせて仕事内容が選べるので、無理なくできる所もいいですね^^
おすすめの仕事は、下記のような負担が少ないもの。
- リサーチスタッフ
- イラスト制作
- データ入力
- フリマスタッフ
- 電話対応スタッフ
ライティングやテープ(文字)起こしなども人気ですが、内容によってかなり時間が掛かるものもあるため、時給にすると200円くらいになることも。
初めの内は慣れるまでみんなそうなのですが、ちょっと落胆します。
また在宅ワークは、クラウドソーシングに登録して探すのが、初心者には簡単で楽なのでおすすめ。
ただ人気の仕事はスグなくなり、結局仕事が見つからないということも多々あります。
シュフティ | 主婦や初心者におすすめ。在宅ワークの他内職など仕事の種類が豊富 |
---|---|
クラウドワークス | 面接不要で簡単なものから始められるので安心 |
Yahoo!クラウドソーシング | 初心者向けのサービス。簡単な仕事が多いので直ぐ埋まる |
ママワークス | 主婦専用のサイト。ライティングや架電、WEB系が多い |
WEB系などの経験があれば、在宅ワークは強い味方になりますが、未経験の人はデータ入力やライティングをしている人が多いイメージです。
内職(短期)
内職はパソコン環境やスキルなども要らず、スキルが無くてもできる仕事が多いのが特徴です。
シール貼りやアクセサリーの組み立て、ガチャガチャのカプセルの中身入れ、値札つけなど簡単そうですが、やってみると思った以上に難しいものも。
納期に追われる事もありますし、最近は自分で商品を会社まで取りに行くことも多いです、
また単価が安いので、その点の我慢ができるか?も考えてください。
内職は今でも人気ですが、最近ではペットダメ、タバコダメなど、取りに来てくれる人のみなど昔に比べかなり制約が増えました。
そのため内職は多くの収入を期待せず、コツコツ同じ仕事をする事が好きな人におすすめです。
今はハローワークで斡旋してくれませんが、聞けば教えてくれますよ。
市役所などでも教えてくれます。
出産後を視野にいれた仕事探しも大切
妊娠中でも探せば仕事はありますが、働いたスキルが出産後も活かせるような仕事を選ぶのもおすすめです。
事務を経験しておく、パソコンスキルを上げておく、未経験バイトでも入れそうなら興味のある分野で働いておく、資格を取っておく、など先に繋がることを経験しておくと、後々役立ちます。
妊娠中でも雇って貰うコツは?
妊婦さんでも雇って貰うコツですが、雇う側は下記のようなことを心配していることが多いので、妊娠中の人を雇うのをためらいます。
- 体調不良や通院で突然休むかも
- 何かあった時に対処できない
- 直ぐに辞めてしまう
- 仕事を配慮しなければならない
そのためこれらを回避できる仕事や条件なら、採用して貰える確率は高くなります。
それが下記のような条件です。
- 大量募集
- 短時間
- 短期
- 週2,3回
- 軽作業
- 人数が多い仕事
- つわりが治まった頃の応募
- 家から近い
- 病院が近い
この様な条件の仕事と環境なら、大丈夫な旨を伝えれば妊娠中でも雇ってくれる所はあります。
長期の所で働きたい場合は、派遣などに産休が出来る所かを聞いてみたり、仕事をきっちりやることで、また声を掛けて貰いやすくしておくなども1つの手です。
どのくらい稼ぎたいか?を決めること
あなたは妊娠中に、どの位稼ぎたいと思っていますか?
ガッツリ稼ぎたい人もいれば、気分転換にちょっとだけ稼ぎたい人もいますよね。どちらを選ぶかによって、仕事内容も変わります。
ガッツリ稼ぎたいなら、短期派遣や短期バイトなどちゃんと決まった日数働き、外で働いた方が時給などもかなり高いです。
逆に少しだけ収入があればいい場合は、無理せず単発のバイトや、週2回くらいの短期バイト、在宅ワーク、内職などがおすすめ。
WEB系のスキルがある場合は、在宅ワークの方が割がいいものが多いですが、未経験でもできるものからスキルを上げていき、出産後も合間に自宅で続けられる様にしておくなどの手もあります。
クラウドサイトの仕事内容を見て、割が良さそうものができるなら、妊娠中の在宅ワークは強い味方です。
1人目の妊娠中は、自分の時間が持てる最後のチャンスです。
無理しなくても良いなら、子供が生まれてくる準備をゆっくりしてみたり、資格を取っておいたり、のんびりするものいいものですよ^^
無理のない仕事とは?
妊娠中のカラダはデリケートです。
妊娠23週までは4週間に1回、24週から35週までは2週間に1回、妊婦健診に行く必要がありますし、具合が悪いと検診とは別に通院や入院になることもあります。
またストレスが溜まると、早産や切迫流産などの危険性も否定できません。
そのため下記の様なことは、なるべくしなくてよい仕事を選んでくださいね。
- 炎天下の作業
- 運動量の多い仕事
- ずっと立ち仕事
- 重い荷物を持つ
- 身体が冷える場所での作業
- 腹部を圧迫する
- 勤務地が遠い仕事
- 長時間のパソコン作業
- 制服などに着替える会社
- 人間関係がストレスになる
また毎月5万円が必要なら、在宅で2万、外で3万稼ぐなど別々にしてみたら負担や働く日数が減らないかな?など、なるべくココロとカラダに負担が掛からないような働き方を選んでください。
妊婦がお金を稼ぐ方法
妊婦さんがお金を稼ぐ方法は上記の他、下記でもお金は稼げます。
- ブロガー
- インスタグラマー
- ユーチューバー
- アフィリエイター
- ラインスタンプ
- 占い
- 投資
- 写真の販売
- 手作り作品の販売
- メルカリやフリマ
- アンケートに回答
- ポイントサイト
- 覆面調査
- 自己アフィリエイト
- 相談に乗る
いわゆるネットを使ったものですが、妊娠中の悩みや不安をブログにしてみたり、使ったものを紹介してみるなどで収入になりますし、1日5分程度アンケートに答えるだけでも月2,000~5,000円くらいになることも。
クラウドソーシングのライターは、慣れるまで最初はしんどいですが、記事を書くスキルを学べば自分でサイトを作っていくことも可能です。
ラインスタンプはイラストが好きな人なら、意外にイケる分野です。
ラインのスタンプは、ソフトなども全て無料のもので作ることができますし、デザインもスゴイ上手い!というよりラフなものも多いですよね^^
また、今や手作り商品はネットに簡単な登録するだけで、誰かの目に留まる時代になりました。
「え?こんなの売ってるの?」と思うようなものもありますので、興味があれば覗いてみてください。
まとめ
妊娠中でも雇ってくれる仕事は、探せばあるものです。
妊婦さんでもちょっとしたコツや条件で、短期バイトや仕事も決まりやすくなります。
また仕事をするなら、将来のことを考えて仕事内容を選んでおくのもおすすめです。
そして時間がある今だからこそ、できることも沢山ありますので、あなたにとって一番いい時間が過ごせるようにしてください。
一人目の子供が生まれるまでの時間が、唯一子育て前の静かな自分だけの時間でもあります。
仕事も大事ですが、この先続く子育て前の貴重な自由時間なので、有意義に使って欲しいです。
今回も読んで頂いて、ありがとうございました。