仕事

パートから正社員になった人となれない人の特徴!業種やメリットも


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206
パート から 正社員 に なっ た 人

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206

パートから正社員になりたいと思う人は多いですよね。

しかし勤続年数が長くても、正社員になるには難しいのが現実です。

 

でもそんな中でも正社員になった人ってどんな人が多いのでしょうか?

また正社員になりやすい業種などはあるのでしょうか?

上手くその業種のパートで潜り込むことで正社員の道もみえますよね。

 

子供が大きくなったら正社員で働きたい主婦の人も、計画的に仕事を選んだり努力することで上手く正社員になることは可能です。

 

今回はパートから正社員になる人の特徴や業種など、どんな考え方で仕事をしたり求人を選択すればいいのか?と共に正社員になるメリット・デメリットも一緒にお届けします。

パートから正社員になった人となれない人の特徴

パート から 正社員 に なっ た 人どうせならパートから正社員になりたい

仕事をしていてパートから正社員に変わることができれば、待遇も給与も違ってきます。慣れた会社で正社員になれるのだから、なりたい!と思う人は多いですよね。

では一体どんな人がパートから正社員になっているのでしょうか。特徴をみていきますね。

どんな人がなりやすい?

パートは沢山いるのに、その中から正社員になれる人っていますよね。

正社員になりやすい人の特徴は下記の様なタイプの人が多く、社内でも話題になる人がやはり目をつけて貰いやすくなります。

パートから正社員になりやすいタイプ
  1. 誰がみても仕事ができる
  2. その人がいるから助かっていることがある
  3. いつも明るくテキパキ仕事している
  4. コミュニケーション能力が高い
  5. 報連相がしっかりでき安心感がある
  6. 働いている社員との関係性が良い
  7. 人柄もよく信頼感がある
  8. 体調面なども問題がない
  9. この会社で働きたいという思いを持っている
  10. 正社員になりたいという意思を伝えている
  11. 部署や上司に恵まれている

やはり雇う側もパートから正社員にしたいと思う人は、会社を気に入ってくれて、社員とのコミュニケーションも良く、仕事ができる人なら会社にも有益だし欲しいです。

また周りの評判がいいと正社員同士の会話でも「◯◯さんっていいよね」などという話題がでることで上司の耳にも入ります。

仕事ができるだけじゃなく、人柄がいいなど何か人と違うものがあると話題になりやすいよね

そしてパートになるためには「正社員になりたい」という思いを伝えておく必要があります。

思いを伝えてあるからこそ、人事の話がでた時に「そういえば・・」と話を関係部署に回してくれる可能性もあるからです。

 

仕事でも性格でもいい意味で「〇〇さんって」と話題にあがる人が、やはり正社員になりやすい人の特徴です。

勤続年数は関係する?

パート から 正社員 勤続 年数長年働いて正社員になれるなら誰も不安はない

よく長年勤めている人がパートから正社員になれるとありますが、これはタイミングです。長く働いているから正社員になれるという事は余りありません。

社内で大きな改革があった時や、正社員が退職し欠員がでた場合に「あの人長いからどうかな?」ということはあります。

勤続年数だけじゃ難しいよ

ただその場合でも上記の「正社員になりやすい特徴の人」の人は勤続年数関係なしに抜擢される可能性が高いため、「私の方が長く働いているのになぜ?」ということはよく起こること。

やはり勤続年数よりも、この人と仕事したい、この人ならと思える人がいる場合は、勤続年数より強いです。

どの企業も勤続年数より、この人と働きたいと思う人を重視

また勤続年数が長い人が「正社員になりたい」という意思を伝えてみると、上司が長く働いているし聞いてみるかと掛け合ってくれる場合も。

 

これは上司の裁量もありますが、勤続年数がモノをいうこともあります。ただきちんと正社員になりたい意思を伝えていることが必要です。

伝えることでこの会社の考えが解りますしね。

意外と社員になりたいことを伝えていない人って多いよ

私の経験談だと上司に正社員になりたい意思を伝えた所、「会社の状態が厳しいのでパートが正社員にはなれない」といわれ、諦めて正社員に転職したことがあります。

ずっと居てもなれないことも多いので、待っていてはダメです。

そのためあなたの意思を伝えておくことは重要ですよ^^

受け身のパートが一番危ない

パートから正社員になれる法律ってあるの?

「パートから正社員になれる法律」といわれているものは、平成25年4月に改定された労働契約法のことですが、残念ながら正社員になれる法律ではありません。

簡単にいうと同じ会社で5年働いたら、申入れすることで有期契約から無期契約にして貰えるというもの

ただここに落とし穴が3つあります。

無期転換ルールの注意点
  1. 労働契約が無期限になっても正社員になれるワケではない
  2. 平成24年4月からカウント開始。それ以前の年数は関係なし
  3. 自分から会社に申し入れしないとダメ

そしてこの法律ができたことで大きな問題が起こりました。

ちょうど5年目になる申し入れの期間が来たら解雇

中にはこんな酷い会社もでてくるハメに。最悪ですよね。

そのため期間の定めがない雇用に変えて貰える法律はあるが、正社員になれるわけではない、わざと5年目で解雇になる場合もあるということだけ忘れないでください。

いいのか悪いのか解らない制度だよね

パートから正社員になりやすい業種はある?

パート から 正社員 に なっ た 人パートから正社員になりやすい業種はある

パートから正社員になりやすい仕事があるなら、仕事を選ぶ時にちょっと考えてみようかなと思いませんか。

絶対に正社員になりやすいというワケではありませんが、下記の業種は比較的なりやすいといわれています。

パートから正社員になりやすい業種
  1. 医療系
  2. 販売系
  3. 美容系
  4. WEB系
  5. 事務系

介護や看護の医療系は専門職ということもあり、どうしても経験者が必要ですし人手不足です。

そのためパートから入っても、夜勤ができたりフルタイムで働くことができれば正社員になりやすい職業。

看護や介護はパートから充分正社員が狙えるよ。40代~50代から狙う人も

また販売系はパートなどの仕事が多い職種ですが、知識が豊富だったり接客が上手い人もいますよね。

販売は向き不向きもあり、あの人がいるからあそこの店に行こう、など人によってその店の雰囲気も変わるものです。

「この人、店にずっと居て欲しい」と会社側に思わせたら、正社員になれる可能性も高まります。

販売や美容などの接客業は、店の雰囲気UPや売上に貢献している人は声が掛かりやすいよ

美容系も同じでケアやトークが上手な人がいますよね。あの人がいるからお店がいい雰囲気だなと思って貰えるとやはり店側は離したくないものです。

 

WEB系も医療系と似た所がありますが、専門のスキルが無いと仕事ができません。

そのためスキルを上げていくことで、会社になくてはならない存在になれば正社員の道や転職にも強くなり、フリーの道も見えるのがWEB系の良い所です。

パートでも手に職系は強いよ

多くの女性や主婦がパートから正社員を希望する事務系ですが、事務系は何か秀でたスキルというものが発揮しにくい仕事でもあります。

ただ女性は出産や結婚で辞めてしまう人も多いため、人事のタイミングが合えば正社員の道もあるのは確か。

資格も闇雲に取るのではなく実務経験が活かせる資格を取るのがおすすめ
タイミングを上手く狙いたいよね

どの業種にもよりますが、普段から「この人いいな、うちに欲しいな」と思って貰えるような働き方をすることで、パートでも正社員の道が開かれることがありますので、普段の働く姿勢なども大切にしてくださいね。

正社員登用制度を利用

パートやアルバイトを募集する際に、正社員登用制度で募集をしている会社があります。

これは正社員を雇いたいと思っている企業も、どんな人か解らないし向き不向きもあるから、少し働き方や人柄をみて「いいな」と思えば正社員にするという制度。

正社員登用制度は求人掲載も多いからチェックしてみて

全ての人が正社員にして貰えるワケではありませんが、最初から正社員登用制度のある求人に応募しておけば、会社のニーズとマッチした場合は正社員になりやすくなるので、この様な応募を狙うのもおすすめ。

面接の時にもどの位の人が正社員になっているか質問しやすいよ

派遣はパートから正社員になりやすい?

派遣 から 正社員派遣はパートより正社員になれる人が意外に多い

よくパートより派遣の方が正社員になりやすいといわれていますが、なぜでしょうか。

理由は色々な会社で働いている経験がある人が多く、社内にはないスキルを持っていて即戦力になる人が多いこと。

また派遣社員を雇うと派遣先に支払う費用が高いため、これだけ仕事ができるならウチで直接雇用した方がいいなと思われることも多いから。

スキルを磨いて来た派遣も強い

ただ社員になるとその会社のパートから恨まれ居づらくなることもあるので、社内の様子をみて考える必要はあります。

 

私も派遣先で正社員の欠員がでた際に、勤続12年のボスパートが1人いる中、正社員にならないか?といわれたことがあります。

しかしどう考えても一緒に仕事していく上で支障がでると思い、悩んで悩んで胃を壊し断りました。この先毎日胃炎になるかもと。

派遣もパートと同じ様に正社員になりたい人が多いよ

主婦でもパートから正社員になれる?

パート から 正社員 主婦主婦だってどうせ働くなら正社員の方が得である

パートで働く人はどうしても主婦層が多くなるのですが、子供いる人が多いためこのまま正社員になれないのでは・・と思ってしまいますよね。

しかし主婦のパートでも仕事ができる人や人当たりがいい人は多く、子供の手が離れたら是非ずっとウチで働いて欲しいと思うような人は多いです。

 

そのため正社員にいずれなりたい旨を伝えておき、前向きに仕事をすることであなたもスキルを上げるなど何か始めてみましょう。

その努力や取り組みは、その会社で正社員になれなくても転職時に活かす事ができます。

正社員になれる人は、見えない所で努力している人が多いよ

またパートの間に資格を取っておくこともおすすめ。

転職時にも有利ですし、介護系の資格などは持っていると正社員の道はかなり開けます。

不動産系だと宅建の資格は従業員5人に1人に対して必要な資格のため重宝されたり、手当がつくこともありますので、有利な資格を目指してください。

資格があっても実務がある方が有利だから、資格は良く考えて選んで
ただ資格を持っているだけだと、就職しやすいワケじゃないよ

主婦のパートだから正社員になれないことは決してなく、どうすれば正社員になれるのか?を考えて業種を選んだり、正社員を目指せるような準備をしていくことも大事です。

ただパートで仕事をして「正社員になれるかも」を待っているだけでは、正社員になることは難しいのでどんどん動いていきましょう!

正社員とパートの違いは?

パート から 正社員 に なれ ないそもそもパートと正社員の違いはあるの?

ではパートから正社員になりたいと思った場合、違いやどんなメリットや・デメリットがあるのか?も確認していきます。

パートと正社員の大きな違いは、下記の4つです。

パートと正社員の違い
  1. 雇用形態
  2. 労働時間
  3. 保険加入の有無
  4. 時給か月給か

正社員にはなりたいと思っても、実際働き方が合わない場合もあるので注意が必要です。

雇用形態

まず雇用形態ですがパートは雇用期間が決められている有期雇用、正社員は雇用期間の定めがない無期雇用です。

有期雇用は初めから1年だけで終わり、更新時に次の雇用期間が決まるなど雇用期間が決められてしまうため「いつ終わりになるか解らない」不安定な働き方。

人員削除が必要になった場合など、契約更新時に◯ヶ月後に終了などと決められてしまうのも有期雇用で、年齢が上がるほど不安との戦いです。

パートなどの有期雇用はいつまでも働けるワケじゃないから不安になるよね

逆に正社員は期間が定められていないため、よっぽどの理由が無い限りは簡単にクビにできませんし、退職しない限りは仕事を失いません。

労働時間

次に労働時間ですが、パートは1週間の所定労働時間40時間(8時間×5日)よりも、短い時間で働けることになっています。

上限や下限があるワケではなく、残業などもできます(週40時間を超える残業は会社が労働組合と36協定を結んでいることが必要)

また労働時間によっては社会保険の加入などをしなくてもよいため、パートは加入ギリギリの時間でしか働けないようにしている会社も多いです。

短時間パートを選んでいる場合はいいけど、長い時間働きたくても働けないのもネックだよね
フルタイムのパートは正社員と労働時間が変わらないのに給与差がかなり大きいよ

正社員と同じだけ働いているフルタイムパートは、社会保険などはあっても時給なので正社員との年収差が大きく、金銭的だけみると損な働き方です。

社会保険・厚生年金・雇用保険

正社員は無期雇用、労働時間も週40時間になることから社会保険の加入が条件になっています。

これにより将来の年金額も増え、病気や仕事を辞めた時も保障が受けられますし、保険料の半分は会社が負担してくれるのも魅力。

保険料の半分負担はありがたいよね

しかしパートは労働時間が少なくても良いため、社会保険や雇用保険に入れないことが多いです。

そうなると失業しても保険がでない、国民健康保険料と国民年金を全額自分負担で支払う必要が(夫の扶養内だと不要)

社会保険に入っていないと、何かあった時に保障や将来貰える年金額が少ないのがネックです。

給与が時給か月給か

給与が時給か月給かの違いですが、注意点はパートの方が時給換算が高いことも稀にある場合です。

正社員はボーナスでカバーしている分、毎月の手取りが極端に低い会社もありますので、その点も注意してください。

パートから正社員になるメリット・デメリット

パート から 正社員 メリットメリットと・デメリットを知っておこう。全てがメリットじゃない

ではパートから正社員になった場合のメリット・デメリットもみていきます。

メリットは収入面や雇用の安心面、デメリットは時間の拘束や仕事に対する責任などが主なものです。

パートから正社員になるメリット

パートから正社員になるメリットですが、下記のようなお金に関することが主なメリット。

パートから正社員になるメリット
  1. 年収がUPする
  2. 月給制になる
  3. 将来貰える年金額が上がる
  4. ボーナスが貰える
  5. 雇用が安定する(一応)
  6. 退職金が貰える(制度が会社にあれば)
  7. 昇進・昇給がある
  8. 仕事の幅が広がる
  9. 社会的信用が増す

パートから正社員になりたい人は、給与の安さが一番のネックになっていることが多いです。

そのため収入が増え雇用が安定すれば、精神的に少し落ち着けそうですよね。

クレジットカードを作る時も、ローンを組む時も正社員の肩書はやはり大きいです。

お金と精神的な安心感を得ることが正社員になる一番大きなメリットですね。

大きなメリットは収入UPと雇用安定かな

パートから正社員になるデメリット

では次にデメリットをみてみますね。

パートから正社員になるデメリット
  1. 責任が重くなる
  2. 残業がある
  3. 付き合いが増える
  4. 仕事時間が増える
  5. 転勤や出張がある
  6. 精神的な負担が増える
  7. 副業が出来ない所が多い

デメリットは時間の拘束や仕事に対する責任が重くなることです。

全てがそうなるワケではありませんが、やはりパートと比べると仕事量も増え責任が重い仕事が振られる事も。

また残業や勤務時間も長くなるため、フルタイムのパートでなかった場合や主婦の人は育児や家事に負担が掛かります。

仕事量が増え時間も増えると、しんどいよね

他にもパートだと断れたお付き合いなどにも、参加しなければならないことも。

 

業種によっては夜勤や早出が発生したり、研修参加、購入しなければならないものがあったりと何かしらパートよりは負担が増える場合もあります。

主婦の場合は、家事や育児と合わせて仕事することになるから大変だよ
正社員になるなら、家族の協力は必要だね

主婦だと育児と家事と仕事が上手く回せるのか、下記の様なことも良く考えてくださいね。

主婦が正社員になる時に困ること
  1. 子供が長期休みの時
  2. 子供が帰宅しても誰もいない
  3. 残業がある時の夕飯
  4. 子供が病気で休めない時
  5. 時間がなく精神的な負担増加
  6. 家事がしんどくできない

主婦は特に家族の協力がないと、一人で抱えて辛くなりますので、良く話し合うことも必要です。

まとめ

どうせならパートから正社員になりたい。それがホンネですよね。

正社員になるのはタイミングなどもありますが、やはり会社に「この人欲しい」と思わせる様な人が正社員になりやすいです。

そのためには仕事に対する姿勢の改善や資格を取る、どんな業種ならなりやすいかなどを調べることで、少しでも正社員への道を開いていきましょう。

 

パートは受け身だと何も変わりません。会社もパートの方が安く使えていいですしね。

そんな中でもキラッと光る何かがあるなら、確率は高くなります。

 

またパートから正社員になったからいいワケでもありません。メリットやデメリットを考えてどうすればいいのかを考えてくださいね。

 

多くの人が正社員になれる世の中になればいいのになぁと思います。
今回も読んで頂いてありがとうございました。

関連記事

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206
仕事

採用GET!工場求人の志望動機例文と面接対策|主婦パートや未経験の女性向け

一人で生きていくチカラ
工場の求人は、未経験・ブランクありでも採用されやすい仕事なので、主婦パートや女性には人気の求人です。 人数も多く、作業内容が工場で違う …

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206
在宅 ワーク 資格 仕事

在宅ワークに有利な資格33選!主婦が家でできる仕事にも大活用!

一人で生きていくチカラ
在宅ワークをする際に、資格がなくてもできる仕事は多いです。 しかし在宅ワークで仕事をするなら、資格は持っておくことをおすすめします。  …

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/syunyomi/power-to-make.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1206
データ 入力 バイト 体験 談 仕事

データ入力バイトの体験談!楽すぎ?タイピング遅い未経験でも出来る仕事?

一人で生きていくチカラ
仕事って決まったら嬉しいですが、始める前日などスゴイ不安になりませんか? 私も新しい仕事が始まる前はそわそわして、 「どんな仕事 …